« PREV | NEXT »
東京モーターショー2011

ビッグサイトで開催された東京モーターショーに行ってきました。
久々の東京での開催です。
デザイン的には同じビッグサイトで開催されている建材展とかよりもよっぽど刺激的で、感化されます。

巨大なミラーボールと日替わりDJが展示空間を演出してます。

予想どおりの大混雑。どう動こう?一つ一つのブースは他の展示会に比べて大きく、動線も大きく取っているが、それでも人で飽和状態でした。
アウディやポルシェは車もさることながら
ラウンディングなブースのデザインが目を引く。アウディブースではジローラモが熱心に解説してました。

自転車?バイク?軽快に走りそうです。

ホンダブース。実現性が高く、以前の展示のいわゆる「未来カー」よりリアリズムを感じる。

日産ブース。震災の影響もあり、スマートハウスが加速してます。電気自動車を充電するコンセプトハウスは浮いている宇宙船のようです。

スニーカーのような、スポーティーな車。全体がボヨンと跳ねそう。

トレーラーもスタイリッシュ。トランスフォームしそう。

家電のような車。車のデザインも柔らかくなってます。

フォルクスワーゲンバスをコンセプトとした車。懐かしさを醸しつつデザインは進歩してます。

AKIRAに出てきそうなバイク。こういうのももうすぐ当たり前に走ってる時代になるんだろうな。

LIXILブースの木で装飾されたコンセプトカー。コンパニオンの子、カメラ目線でGood Job!

全体を見て車とブースの類似性もさることながら、車と家電、家の境界が段々なくなってきてる気がします。柔らかい触感、省エネルギーで、電気をそれぞれに供給出来、情報を共有しつつコントロールされる。業界の境目も段々なくなっていくんだろう。

« PREV | NEXT »




出身:
新潟県新潟市
趣味:
DJ、音楽制作、映画鑑賞、たまにイベントも企画。
嗜好:
スイーツ全般。お酒も全般に好きだが、新潟出身なので特に日本酒。Partyでは自分でシェーカーも振る。バイクは、学生の時に買ったYAMAHA Virago400を15年以上乗りこなし、日本全国を縦断。海育ちなので、海、青いものが好き。一級船舶免許を持ち、たまに海に出る。


私は光が好きです。
光は影を伴い空間を作ります。
光の変化は人の意識の中に
音を与えます。
音と光は時間軸で結びつきます。
光と音が織り成す空間は
この世で生きているという
喜びの実感となります。
そしてその空間の喜びを
周りの人たちと共有できた時
生きてて良かったと思います。
この辺が私が建築家であり
音楽家である所以なのだと
思っています。
LATEST ENTRIES
[全タイトル一覧]
CALENDAR
2016年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
CATEGORIES
[全文新着順]
ARCHIVES
SEARCH