« PREV | NEXT »
建材展2011@ビッグサイト

ビッグサイトで開催されている年1回の国内最大の建築展示会「建材展/JAPAN SHOP/ライティング展」に行ってきました。

主な建材メーカーがずらりとブースを出してます。

TRI TERASUのブース。LED+アクリルのスマートシャンデリアがブースを飾ってます。

アロマオイルのディヒューザーメーカーのブース。これから空調機や加湿器等と同じように
当たり前に置かれるようになるかも。

氷のようなアクリル樹脂ブロック。

壁化粧パネルも素材やパターンが増えました。

水槽で魚を飼い、糞を肥料にして、LED照明で野菜を育てるというコンセプトユニット装置。

電気自動車がらみの装置のブースもちらほら見受けられました。

分煙のためのブースエリア。これも今のキーワードです。

かわいらしいカエルの提灯。外部で使用出来るシート仕様です。

ガラスパネルとフラットな納まりのフラットテレビ。

映像を流さない時は普通のミラーになるので広告としても使われてます。

防水仕様のLEDもカラフルになりました。

LEDを使用した提灯。電光掲示板のようにいろんな文字や模様が出せます。

シースルー型の太陽光発電シート。日光が当たる所なら場所を選ばなくなってきました。

国産材も今のキーワード。説明会は活況でした。

天然石を数ミリにスライスしたシート。光を透かすと独特の模様が浮かび上がる。

曲げられるLEDシート。LEDの副産物も進化してます。

TOTO等数社が共同で出していたハイドロテクトのブース。光触媒建材も増えてます。

町工場の多い大田区のブース。

いろんなパターンで打ち抜けるアルミパンチングパネル。これも使ってみたい。

同時開催のライティングフェアは建材展と離れた西展示場でおこなわれてました。
毎年同じ場所だったので帰り際発見しギリギリの入場。

LEDの次に注目されてるのが面発光出来る有機ELシートです。
いろんな製品が展示されてました。

これらも有機ELシートとにかく薄いことが、これからいろんな用途を
引き出しそう。

LEDの水中照明も明るくなりました。


間接照明の休憩スペースはいい感じに和んでました。


今回の展示で感じたのは、「エコ」でつながっている建材が増えているなということ。
分煙、光触媒、緑化、国産材、LEDや有機EL照明、等々は、どれも環境負荷の低減、CO2削減
ランニングコスト削減など共通のキーワードを持ってます。

そのうちもっとバイオ素材等増えていくんでしょうね。

« PREV | NEXT »




出身:
新潟県新潟市
趣味:
DJ、音楽制作、映画鑑賞、たまにイベントも企画。
嗜好:
スイーツ全般。お酒も全般に好きだが、新潟出身なので特に日本酒。Partyでは自分でシェーカーも振る。バイクは、学生の時に買ったYAMAHA Virago400を15年以上乗りこなし、日本全国を縦断。海育ちなので、海、青いものが好き。一級船舶免許を持ち、たまに海に出る。


私は光が好きです。
光は影を伴い空間を作ります。
光の変化は人の意識の中に
音を与えます。
音と光は時間軸で結びつきます。
光と音が織り成す空間は
この世で生きているという
喜びの実感となります。
そしてその空間の喜びを
周りの人たちと共有できた時
生きてて良かったと思います。
この辺が私が建築家であり
音楽家である所以なのだと
思っています。
LATEST ENTRIES
[全タイトル一覧]
CALENDAR
2016年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
CATEGORIES
[全文新着順]
ARCHIVES
SEARCH